今月初旬、夫が熊本県八代市のい草農家さんを訪ねる機会がありました。 今回のnoteはその訪問レポートをお伝えできればと思います。 ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、日本の国産い草の大半は、この八代で生産されています。 ところが、気になる現状も。。。 い草農家さんの数が、この10年でなんと半分にまで減少しているのです。後継者不足や、他の作物への転作に加えて、安価な中国産いぐさの輸入増加という大きな課題がある模様。 確かに近年は畳屋を営みながらも住宅の洋風化などで「畳離れ」を強く感じていますが、実は原材料となるい草の生産減少の方が、それ以上のスピードで進んでいるのです。 この
0コメント